わたしたちは
人を幸せにするための
仕事をしています

働くのって””のため?
働くのって ”” のため?
介護の仕事は必ず誰かの「喜び」につながる。
周りの人の「嬉しい」や「笑顔」が
自分の「喜び」になる人と、なでしこは一緒に働きたいと思っています。

なでしこの働く環境

Working Environment

創立以来18年の安定経営

社会福祉法人馬橋福祉会なでしこは創立以来18年間の安定経営を続けています。社会福祉法人は、社会福祉事業を行う目的で設立される法人なので高い公共性が求められ、地域に安定した基盤があります。

定着率の高さ

全スタッフの40%は社歴5年以上。仕事を続ける長く続ける際の一番のポイントは、良好な人間関係だという統計が出ています。スタッフみんなで助け合える環境を大切にしています。

独自の表彰制度

社会福祉法人馬橋福祉会なでしこの法人内で、その年に一番頑張ったスタッフを部門別に、投票で選びます。表彰された方には金一封が送られます。

賞与年2回支給

6月と12月にそれぞれ賞与を支給します。大きい買い物をするときも計画が立てやすく、安心です。

車通勤可能・ガソリン代支給

特別養護老人ホームなでしこ・ケアハウスなでしこ共に、車通勤可能です。交通費として、距離に応じたガソリン代を支給させていただきます。

昼食補助あり

直営の厨房でつくった、栄養価の高い美味しい昼食が300円で食べられます。栄養士と調理師が真心こめて作った食事はご利用者にも好評です。働くスタッフにとっても、食事は健康の強い味方です。

3連休が年に2回も

良い仕事をするためには、充実した休日も必要です。なでしこでは、年に2回、3連休を取得できる制度があります。平日のお休みに安く旅行に行ったり、ご家族とゆっくり過ごしたりと、充実したプライベートを楽しんでほしいと思っています。

心の相談窓口

社会福祉法人馬橋福祉会なでしこでは、仕事の悩みを気軽に相談できる外部の専用窓口を用意しています。電話以外にも、チャットでの相談も可能です。労働問題の専門家である労務士が対応します。

※特別養護老人ホームなでしこのみ

スマホで簡単介護記録

スタッフの負担軽減のため、スマホで瞬時に記録ができる介護記録システムを導入しています。記録のための残業をゼロに。そして利用者様の詳細な把握と対策を、スピードを持って行うためのシステムです。

※特別養護老人ホームなでしこのみ

8 時間のショート夜勤

特別養護老人ホームなでしこでは、長い夜勤は身体的な負担が大きいため、8時間夜勤を採用しています。

※特別養護老人ホームなでしこのみ

タクシー代支給

特別養護老人ホームなでしこでは、女性限定ですが、遅番の帰り(22:00 〜)は駅までのタクシー代を支給します。
※女性限定となります

なでしこのスタッフ紹介

STUFF

介護スタッフ

特別養護老人ホームなでしこ

どんな仕事ですか?

私はユニットリーダーをしています。特別養護老人ホームなでしこに入居されているご高齢者の生活全般のサポートと、ユニット全体のとりまとめが主な仕事です。食事の準備やトイレ誘導、体操のサポートや就寝、起床のお手伝いなどなど、やることはたくさんありますが、自立支援を意識し、できるところはやってもらい、できないところをサポートすることを心がけています。例えば食事を食べなくなった方も、なぜそうなったのか原因を考えて、なるべく機能を残す方法を考えて介助を行います。

仕事をしていて、楽しいときはどんなときですか?

人の役に立つ仕事がしたくて、この仕事を選んだので、頼りにされたり、「あなたがいないと!」と言われたとき、利用者様や、一緒に働いている職員の笑顔を見ることができたときは、嬉しいですね。

大変なところはどんなところですか?

利用者様のご要望がはっきりわかるのに、ご希望に添えないときなどの声掛けは、未だに難しいと感じます。そんなときは、利用者様の方の気持ちを明るくできるようにこちらも笑顔で、不安を取り除いてあげられるように落ち着いたトーンでゆっくりはっきり話すよう心掛けています。

なでしこの魅力や、特長を教えてください。

9年近くなでしこで働いていますが、職員同士、相談しやすい環境が整っていることでしょうか。急なお休みがあったときなども、自分から「やります!」と言って出勤してくれたり、勤務変更なども快く承諾してもらえるので、とても助かっています。

最近は外国人スタッフが多くなってきました。コミュニケーションでの言葉の壁はありますが、ジェスチャーなどを多用して試行錯誤しながら教えています。みんな若く飲み込みが早いので一緒に働いていて刺激を受けます。

どんな人と一緒に働きたいですか?

経験やスキルよりも、気持ちの部分でご利用者様と寄り添える人と一緒に働きたいですね。初めての方でも、丁寧に教えますので、興味のある方はぜひなでしこに応募してもらいたいです!


生活相談員

特別養護老人ホームなでしこ

どんな仕事ですか?

生活相談員の業務は多岐に渡ります。入所と退所の手続きや、ご家族からの相談、もちろんスタッフからの相談もあります。地域の関係機関との連絡調整など外部とホームを繋ぐ役割も大切です。毎日大変なことはありますが、だからこそのやりがいや充実感を感じることができます。なでしこは様々な職種のスタッフ、幅広い年齢層のスタッフがいるので、それぞれが協力しあうための架け橋になって、ひとつの目標に向かって進むため、日々頑張っています。

生活相談員ができることはたくさんあると思っています。スタッフのみんな、ご利用者、ご家族から「この人に任せれば安心」「一緒にいるとついつい笑顔になってしまう」と言ってもらえるような明るく誠実で経験豊富なスタッフになりたいです。


介護主任

デイサービスなでしこ

どんな仕事ですか?

現場での業務をこなしながら、現場全体のとりまとめを行っています。ご利用者に質の高いサービスを提供できるように、人材育成や職場環境を整えたり、管理者や他部署との連絡調整など、常に全体に気を配る仕事です。介護の現場は様々な職種のスタッフが関わりながらつくっていくもの。自分には見えていない視点での意見を聞いて、話し合いを繰り返し、上司に報告して、適宜合意を取りながら業務の改善案などを考えます。全体の最適化を考えないといけないので、バランス感覚が必要だと感じますし、コミュニケーションを密に取ることも大事です。

なでしこには年に1回の表彰制度があるのですが、スタッフの投票で決める「なでしこ賞」に選ばれました。周りのスタッフが選んでくれた、というのが何よりも嬉しいですね。日頃の働き方をみんなが評価してくれたように感じてとても感慨深いものがありました。人と人が関わるということは単純なことではなくて、時にはトラブルもありますし失敗することもあります。しかし慕ってくれる仲間のためにはみんなのお手本になれる、誰に見せても恥ずかしくない仕事ぶりをしようと意識しています。また新人教育をする場面も多いので、安心して質問できると思ってもらえるような存在でいたいですね。むしろそういうリーダーでないと、ついてきてくれないと思っています。なでしこにはリーダー研修もありますので、マネジメントのこともきちんと学びながら、これまで以上により良いサービスが提供できるよう頑張りたいです。

キャリアステップ

Career Step

研修を始め、充実した資格取得サポートで、皆さんのキャリアアップを応援。目標を持って仕事に取り組むことができる環境です。

入職時オリエンテーション

入職する全職員を対象としてオリエンテーションを行います。法人の理念、高齢者介護に携わる事の意味や役割、接遇に関しての説明など丁寧にお伝えします。

マンツーマン指導

入職後は一定期間マンツーマンで指導を行います。(ご経験は考慮します)不安なことや、わからないことも、そのままにしないよう、質問しやすい環境を整えています。

リーダー研修

主任やリーダーを目指したい方・より介護技術をスキルアップしたい方には、スキルアップ研修を行います。介護技術だけでなくリーダーとしてのマネジメントスキルやコミュニケーションについても学べます。

介護技術研修

介護技術のスキルアップを目指して、定期的に研修を行います。スタッフが苦手な分野をひとつひとつリーダーが指導します。いつも一緒に仕事をしている仲間だからこその目線でお互い学べるので、上達が早くモチベーションも上がります。

法人紹介

Company introduction

千葉県松戸市内に入居施設(特別養護老人ホームなでしこ・ケアハウスなでしこ)があります。
そのほか、複数の介護サービスを展開しています。
(ショートステイサービスなでしこ・デイサービスなでしこ・ヘルパーステーションなでしこ・居宅介護支援事業所なでしこ・矢切)

入居施設サービス

ケアハウスなでしこ

60歳以上の方が入居可能な、「食事・入浴付きのマンション」です。食事の提供、入浴の準備、緊急時の対応、生活相談、福祉サービスについての便宜も図ります。

特別養護老人ホームなでしこ

10人の少人数グループで生活する、ユニット型(個室)と、食堂やリビングなどの共有部分は大人数で利用する従来型(4人部屋)が併設されています。

通所・訪問サービス

デイサービスセンターなでしこ

デイサービスセンターは、要介護認定を受けた方が、日中レクリエーションを通して身体を動かしたり、入浴を楽しんだりするサービスです。なでしこではケアハウスに入居されている方のご利用も多く、1日の定員は27名です。

ヘルパーステーションなでしこ

ヘルパーステーションでは、ご利用者の自宅に伺って食事や掃除、入浴や排泄のお手伝いをします。なでしこではケアハウスに入居されている方のご利用も多いです。

その他介護サービス

ショートステイサービスなでしこ

介護されている方が、旅行や冠婚葬祭、出張などで不在のときや、介護を一休みしたいというときに日常生活のお世話や機能訓練などを提供するサービスです。

居宅介護支援事業所なでしこ・矢切

ケアマネジャーとよばれる介護支援専門員が、介護保険サービスを適切に利用できるようにケアプランの作成などを行うサービスです。

なでしこの数字

Nadeshiko's Number

もっとなでしこのことを知ってもらいたいから、なでしこのあれこれを数字で公開

ケアハウス:33名・特別養護老人ホーム:93名
他の介護施設と比べると、比較的男性が多い職場です。
若くても能力次第で管理職に抜擢します。
オープン時からのスタッフが多数在籍しています。
時間内にきちんと業務を終わらせることを大事にしています。
若くても能力次第で管理職に抜擢します。
全体の年齢層は10代から80代と非常に幅広く、様々な年代同士で協力し合う職場です。
松戸市以外でも市川市、柏市、我孫子市、流山市、船橋市、三郷市、葛飾区、白井市など様々な場所から通って来ています。
職種別の比率は介護職員が65%、
調理師・栄養士などの厨房で働く職員が13%です。

応募の流れ

Application flow

応募フォーム・LINE・お電話からご連絡
まずは本サイト記載の内容をご確認の上、応募フォームに必要事項を記入してご連絡ください。
面接
仕事内容や勤務形態・給与など、遠慮なく本音をお聞かせください。
※オンライン・電話面接を一次面接とさせていただく場合があります。
合否結果をご連絡
合否結果をご連絡します。給与・待遇など最終の確認を行い、双方合意の上内定が決定いたします。
入職日に関してはご希望をお伺いし、現場のスケジュールと調整の上決定いたします。
就業開始
就業を開始していただきます。