障がい者グループホームなでしこでは、オープンを前に、建物内をご覧いただける内覧会イベントを開催します。

ご利用をお考えの方には、内部をご覧いただき、少しでも安心してご入居いただくきっかけになればと思います。
また、障がい者グループホームってどんなところだろうとお気軽にお立ち寄りいただいてもOKです!(要予約)
ご家族ご友人お誘い合わせの上、お越しください!

※下記日程のご都合が合わない場合は、ご連絡をいただければ随時ご対応させていただきます。

  • 12月8日(日)10:00~17:00
  • 12月9日(月)10:00~17:00
  • 12月10日(火)10:00~17:00

社会福祉法人馬橋福祉会は約20 年以上松戸市で高齢者介護に携わっている法人です。当法人ではすべての人が夢を追い、能力を発揮できる場を提供したいという思いがありました。それは地域の発展と個々の成長を支え、未来への希望を育みます。私たちは障害者・高齢者・外国人、その他様々なハンディキャップを抱えた方々と共に生き、誰もが輝ける場所を築きたいと考えています。

馬橋駅から徒歩3分

JR馬橋駅から徒歩3分の好立地!お出かけもしやすく、お店もたくさんあり、便利な場所です。

身体介護が必要な方受け入れOK

身体介護の経験値が豊富なスタッフが複数名在籍しているため、介護の必要な方の受け入れも積極的に行います!

バリアフリー

バリアフリーで車椅子でも快適に過ごせる環境です。訓練室が複数あるので、静かにゆっくり過ごしたい方にも安心です。

生活介護なでしこのご案内

館内フロアマップ

館内設備等

個性と目的に合わせた活動ができる複数の訓練室

広いメインスペースでの集団活動から、静かな個室での個別作業まで、多様なニーズに応じた活動を提供します。

トイレが2箇所
(車椅子トイレあり)

広いスペースのトイレ完備、介助が必要な方も快適にご利用いただけます。

プライバシーに配慮した
相談室

ご利用者様やご家族の個人的なご相談も、安心して行うことができます。

対象者

  • 生活介護の利用対象に該当する18歳以上の方
  • 障害支援区分に関する制限はありません(区分1〜6の方がご利用可能)
  • 落ち着いた環境でゆっくり過ごしたい方
  • 高齢で負担の少ない活動を希望される方
  • 軽作業や簡単な活動に取り組みたい方

提供する支援

  • 食事・排泄・移動などの日常生活の介助
  • 健康チェックや見守りによる安心サポート
  • シール貼り・折り作業などの軽作業活動
  • 音楽・体操・カラオケ・季節行事などのレクリエーション
  • 静かに過ごしたい方への個別スペース対応
  • 体調やペースに合わせて活動を選べる柔軟な支援

障がい者グループホームなでしこの特長

“のんびり系”の方も安心して過ごせる環境です

落ち着いた雰囲気で、静かに過ごしたい方・高齢の方・ゆっくり作業をしたい方にも向いています。無理な活動を求めず、「できること」「やりたいこと」を大切にします。

身体介護が必要な方を
積極的に受け入れします

社会福祉法人馬橋福祉会は、高齢者サービスを中心に20年以上の経験があります。経験豊富なスタッフが、毎日のケアを行いますので、安心してご入居いただけます。

栄養士監修の美味しいお弁当

昼食はご自身でご用意いただくほか、なでしこでお弁当を手配することも可能です。
栄養士が考えた献立をもとに、法人直営方式の厨房で調理師がお食事を作ります。直営方式の厨房では食材調達の管理ができ、安全・安心に温かい季節のお食事がご提供できます。

安全に配慮した入浴介助

近くにあるグループホームにて入浴していただくことが可能です。入浴動作や座位の保持ができない方、寝たきりの方でも安全に入浴できるように、特殊な機能がついた浴槽を設置しています。

費用

※2024年8月現在の想定費用です。費用は、都合により⼀部変更になる可能性があります。
※食費は(朝食:400円/昼食:500円/夕食:600円)で想定しています。
※消耗品に関しては実費となります(オムツや職員が介助で使用する使い捨て手袋、ペーパータオル等)
※「障害者グループホーム等家賃助成金」について、詳細は松戸市のホームページをご確認ください。

1日の流れ(例)

8:30 送迎
自宅から施設まで安全に送迎。安心して1日を始められるようサポートします。
9:30 到着・健康チェック
到着後は手洗い・うがいを行い、バイタルチェックで体調を確認します。
10:00 午前の活動(軽作業)
シール貼りや折り作業、法人イベント用の装飾づくりなど、集中して取り組める軽作業を行います。
11:30 体操
昼食準備の間に簡単なストレッチや体操を実施。体をほぐして午後に備えます。
12:00 昼食・休憩
栄養バランスのとれたお弁当を食べてリフレッシュ。ゆったりと休憩します。
13:00 レクリエーション
音楽・体操・カラオケ・季節行事など、みんなで楽しむ午後の活動です。外出や散歩を取り入れることもあります。
15:30 送迎出発
安全にご自宅までお送りし、1日の活動を終了します。

※あくまで一例です。利用する方によって1日の過ごし方は変わります。
※軽作業は「もっとやりたい方」には時間延長も可
※午後は活動を選べる仕組みです。(レク参加/静養/作業の続きなど)

ご利用までの流れ

お問合せ・ご相談
電話やメールで見学希望日やサービス内容についてご相談ください。
ご見学
実際の施設の雰囲気や設備、1日の過ごし方を確認できます。
面談・ヒアリング
本人やご家族の希望・体調・ペースなどをお聞きし、利用のイメージを共有します。
体験利用(希望者)
午前だけ・午後だけなど、短時間で体験でき、施設との相性を確認できます。
受給者証確認・申請手続き
相談支援専門員と連携して、必要な支給量や手続きを進めます。
契約・利用開始
個別支援計画を作成し、生活介護なでしこの支援がスタートします。

アクセス

お問い合わせ

ご質問などお気軽にお問い合わせください